ポルチーニ茸のパスタ

(ポルチーニのパスタソース)








ヨーロッパのきのこは秋口に大量に採れて、レストランにも『ドカッ』と、
そして、『ドカッ』・・・・。またまた『ドカッ』!!! 



やんなっちゃうくらい届くわけです。栽培してあるのと違って、
皆天然物だから、土とか枯葉とかが沢山混ざっていて、
それを一つ一つキレイにして、冷凍したり、乾燥させたりするんです。



天然物だから、やはり秋しか採れないので仕方がないですよね。
その時期のレストランの厨房はこのポルチーニの香りが物凄いんです。
量も大量だからでしょうけど、自然のパワーに圧倒されますよ。



日本のきのこだって、天然物はやっぱり同じだと思いますけど、
栽培物が中心ですから・・・・んーーんーー 仕方がないんでしょうか??
まぁ、その天然のポルチーニ茸のパスタを作ってみます。





上等なパスタを食べる時は、いつもこの平たいパスタ、
フィットチーネを使っています。




レシピはこんなかんじです。(3~4人前)



パスタ(フィットチーネ乾麺)・・・・・300g

生パスタの場合は約4パック)


ポルチーニのパスタソース ・・・・・・・キューブソース6~7個

バター・・・・・・・・・30g

生クリーム    30cc

塩・コショウ






先に、 ポルチーニのパスタソース を溶かしておきます。
水を少々入れてゆっくり弱火で溶かします。








ソースを溶かしています。






生クリームを入れます。
クリーム系が好みの方は多めに入れても良いと思います。






生クリームを入れてソースが温まったら
バターを入れてゆっくり弱火で混ぜながら溶かします。









ソースが出来上がった状態です。






パスタを食べるまでの時間を計算して1~2分位早めに茹で上げます。
茹であがった、熱々のパスタと、熱々のソースを混ぜあわせます。



ソースを作っている時に、麺を茹でるお湯を沸かしておきます。
麺を茹でる前にソースを作ります。






完成しました。  最後のパスタ麺と混ぜ合わせるときに
少しクリームを加えたり、パスタを茹でたお湯を少し入れて
好みのパスタに調節して下さい。塩・コショウもお願いします。





参考資料


ポルチーニのパスタソース